「男は黙ってサッポロビール」が座右の銘のピカソ久野です。
昔は、寡黙でコツコツタイプも良かったのでしょうが、現代はコミュ力があって人を楽しませる人の方がモテますね。
さて、薩摩藩、島津家には男の順序というものがあります。
企業での人事評価等の考え方に非常にマッチングしている事から、幹部研修のセミナー等で取り扱われるそう。
一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせず 批判だけしている者
昔から、傍観者と人の足を引っ張るやつは論外だと言っていたわけです。
人それぞれ、体格も違えば、特技や能力も違います。色んな人がいるから、いろんな需要があり、仕事があります。
これからは、副業が当たり前になる時代。政府は、コロナで撒いた給付金の回収をしようとしてきます。
増税は避けられない。国民にはお金がない。どうするか?。もっと働きましょう。となるはずです。
24時間働けますか?リゲインの再来ですね。
副業は、厚生労働省も推進していますし、ヤフーも斡旋するようですね。「ヤフー副業」というサービスが出来るようです。
自営業って、思ったよりも簡単に出来る人もいますが、3年続かない人が圧倒的に多いです。
なので、暖簾を掲げて3年以上続いている会社って、歴戦の猛者なんです。
でもね、みんな最初は不安を持ちながら、頭に10円禿げを作りながらストレスに耐えて日々の支払いをして経営をしています。
最初から、お店を作って分からないなりに動き出して経営する人は創業者なら当たり前だけど、まあ、特殊な部類。
副業からお試しで初めて、意外とうまくいったら、お店を構える方が、リスクは少ない。
まずは、何も考えずにやってみる。これが一番大事。
失敗は恥ずかしくない。失敗を笑っている奴が一番恥ずかしい。
言い訳ばかりして、自分をごまかしている奴が一番恥ずかしい。
僕はね、言い訳が先に来る人が嫌いです。
行動したら、助けてくれる人、アドバイスをくれる人がきっと現れます。
男は度胸。やってみた事は、必ず自分の肥やしになります。無駄な事なんて何もないです。
自営業を夢見る方へ。
You!やっちゃいなYO!!