両替銭を作るのに、結構なお金がかかる事を今日知ったピカソ久野です。
我が地元の鹿児島銀行は、両替手数料が安いのでしょうね。
メガバンクの両替手数料は400円ですか。高い!!
当店では、あまり小銭の出し入れをしなくてもいいようプライスを付けています。
なので、100円玉の出し入れはあまりないです。
銀行に行って100円棒が1本あれば、1ヶ月くらいは余裕で持つからですね。
銀行内の両替機を使えば、50枚までの両替ならば100円で済むから、あまり気にしていませんでした。
飲食店は両替銭をかなり用意しないといけないので大変そうですね。
キャッシュレスは便利ですが、端末の操作が煩わしいので、操作ミスをすることもあります。
60超えた母が弟の経営をしている飲食店に勤めているのですが、
ランチの忙しい時間帯でも少人数でホールを回しています。
キャッシュレスで支払うお客さんは最近増えてきているようなのですが、
端末の操作に慣れない様子。
AUPAYだけは支払った時の音が鳴らなくて、お支払いが未完のままお客さんを何回か帰してしまったことがあるようです。
キャッシュレス決済会社が多すぎるのも問題ありですよね。一本化出来ないものでしょうか。
キャッシュレスはナナコとSUICAだけでいいです。(この2社しか使っていないので)
キャッシュレス化を進めたいのであれば、無数にある決済会社を国がまとめるべきだと思います。