古物商のプレートが届きました。ピカソ久野です。
家具や家電製品の中古品を売り買いするので、機械工具商となりました。
メカに詳しそうなキテレツ君みたいですが、少しでも詳しくなれるように日々精進ですね。
これでお店をオープンさせて、警察署の方が見回りに来ても大丈夫。
噂では、硬い感じで見回りに来るのではなく、結構フランクらしい。
お客さんとして対応しようと思います。
さて、今日は、軽トラックの自動車保険を掛けに、行ってきました。
Zの自動車保険は、ダイレクト型の保険を使用していました。
Zのオーナーたちは、落ち着いている人が多いおかげか、年間の保険料って、さほど高くないです。
Zの保険料はそこまで高くなかったから、軽トラックもさほど高くはないだろうと思っていたのですが、
黄色ナンバーで、保険料がZの倍。黒ナンバーでさらに倍。
とクイズダービーの最終問題並みの倍々チャレンジみたいな価格。
軽トラックってほとんどが仕事で使うから、事故率が高いのでしょう。
しかも、Zの保険の等級を使って、黒ナンバーへの移行は出来ないらしく、6等級スタート。
1年目の保険料で、そこそこいい原付スクーターが新車で買えるお値段。
自動車事故を1回もしたことがない私にとって、この値段は痛すぎる。
いや。今まで事故をしたことがない事が、奇跡的な幸運なのか。
保険は使うためにあるものじゃないですものね。
相手と、自分の為に掛けるものです。
軽トラックを舐めていました。維持費安くて超ラッキーって事はないです。
ですが、保険料が高いのは、1年目だけで、2年目、3年目になると、だんだん安くなります。
事故をしない。無茶な運転はしない。を心がけます。