Z35がついにお披露目されましたね。
ゴーン会長が日産から出て行って、もうZの開発は絶望的かもなぁと思っていたのですが
12年ぶりに新型が発表されました。
エンジンはV6ツインターボという事なので、スカイライン400Rのエンジンなのかな?
プロモーションビデオでエンジンの音を聞いたのですが、VQエンジンと似たような感じでいい音を出していました。
内装もスポーツカーらしいシンプルなデザインでいいですね。
今の時代にサイドブレーキがあるのが、嬉しいですね。
Z34は助手席側にサイドブレーキがあったのが、運転席側になりました。
ところどころ、ワンボックスカーの部品が入っているのは経費削減のお約束なのかな。
内装は日産の中では頑張っているほう。僕はいつも自分に暗示をかけています。
伝統の3連メーターはカッコいいのですが、
インパネのメーター回りで全部液晶に表示できるデータなので、もう要らないかなぁ。
Z34の3連メーターもデジタル時計、バッテリー電圧、油温なので、正直言ってどうでもいい所。
社外に替えるととってもカッコいいですね。
変えたところで、結局はなんのこっちゃなのですが。
ヤフオクでいいのを見つけたら、今度交換します。
Z35はMTがある所を押しているようなので、嬉しいですね。
A90スープラには、ATしかなかったですからね。ATの方が、結局は速いです。
運転はMTの方が操作している感がありますので、絶対に楽しいです。
気になる所は、シンクロレブ。Z34のシンクロレブは、大変重宝しました。
ブリッピングを車側でやってくれるので、ブレーキペダルと、クラッチを一緒に踏んでシフトダウンするだけで
ヒール&トーが出来ちゃいます。めっちゃ便利です。これに慣れすぎると、軽トラックでガクつきます。
ATは、Z34の変速は、もっさりだったようなので、どの位進化しているのか楽しみです。
パドルシフトで自分で変速しても、ラグがあったようです。ラグいとストレス感じますからね。
エクステリアですが、グラマラスなボディーから大分ダイエットされたようで、とてもシンプルなデザインになりました。
でも、一目でZだねって解るデザインですね。グリルがとっても大きくなりました。
ライトのデザインが、僕的にはイマイチ。もう少しS30寄りにしてほしかったなぁ。。。。と思っていたのですが、
視点を変えれば大分S30寄りですね。あはは。面白い。
お尻はZ32っぽいですね。エンブレムもS30についていたやつ。カッコいいです。
全体的に見て、楽しみなZ35になっていると思います。忘れてはいけないのがこれはプロトタイプです。
ここから1年ほどかけて改善されて、どんどん良くなってくるでしょう。
僕は今のZ34がとても気に入っているので、今の車を乗り潰したら、最終型のZ34を買うつもりでいます。
部品が潤沢に流通していて、ヤフオクで安くで中古品が買えるからです。僕は中古車でめいいっぱい遊びます。
見せびらかしたいのであれば、S30かなー。たまーに夕方当たり城々平橋で見かけます。憧れです。
そして、その後ろを黒いポルシェが追っかけていきます。もう、悶絶です。