もしかしたら土曜のうちにマフラー完成出来るかも…だったのですが、
溶接に使う炭酸ガスが無くなって予定変更。
鶴川さんは、お友達の所まで行って溶接されて、今日完成していただきました。
今日は完成の日だったので、朝からソワソワ。
いつもは少し寝坊できる日曜日だったのですが、平日と変割らない時間で起床。
最近手に入ったS550のマフラーの件で、あまりよく知らない輸入車マフラーの
ネタの取材と、Zの取り付け整備の進捗確認のため、
お昼ごろカーサポートエランに行ってきました。
作業場では、丁度エンジンオイルの交換をされていて、マフラーが取り付けられていました。
「出来ているから覗いてみる?」
ジャッキを上げてもらい、そこには黒いマフラーが取り付けられていました。
YOUTUBEで見た制作工程のまま、そのままの物を作っていただき、取り付けて頂きました。
径の合わないマフラー出口の溶接の丁寧な仕事が光ります。
マフラーの出口は、ハイエースの社外品を流用して、溶接していただきましたので、
100Φの真円です。信号待ちなどで車好きが僕の後ろについた時、
パット見はノーマルなのですが、違和感を感じよーく見てみると、(;゚Д゚)
こうなるのが狙いです。
「後はクラッチのエア抜きだから、クラッチを踏むのを手伝ってよ。」
車に乗り込み、ジャッキで上げてもらいクラッチを踏み踏み。
クラッチオイルを足してもらって完成。
お会計の計算がまだ完成されていないという事だったので、昼ご飯を食べにココイチへ
昨日、又従兄弟と好きなカレー屋さんの話題で、彼はゴーゴーカレーが好きだという事だったので、
昨晩は宇宿にあるゴーゴーカレーに行ってきました。
ゴーゴーカレーとココイチと、弟のやっているあめいろたまねぎ。
三社三様。結局は好みの問題かなぁ。と自分の中での結論に。
スープカレーの剛屋は宇宙一うまいかな。日によるけど。
お会計の計算が出来たとの連絡があったので、またエランにへ行くと、
そこにはスモールアンテナの神田さんが奥様を連れていました。
仕事の合間に気になって様子を見に来たらしい。
神田さん「エンジンかけてみようぜ!すごいだろうなぁ。」( *´艸`)
その後の一部始終をYOUTUBEにUPしています。
やかましいエキゾーストサウンドだろうという事で、スイッチオン
ん??意外とジェントル??アイドリングは意外と静か
僕「(アイドリングは)普通っすね」(∩´∀`)∩
神田さん「アクセル踏んでみようか」(^^♪
僕「そりゃーアクセル踏んだらすごいですよ」(´・ω・`)
神田さん「ヴァン!」(-。-)y-゜゜゜
ビビりながらアクセルを踏む僕。(;・∀・)
Z「ヴァババババババババン」(; ・`д・´)
一同(これ結構ヤバいやつカモ)(;・∀・)
神田さん「普通だよね」(^^♪
僕「いやいやいやいや普通じゃないですよ」(;゚Д゚)
こういう掛け合い。ビデオオプションで見た事があるやつ。
ラーマン山田さんとか、湾岸の千葉君がよくやってそうなやつです。
高校生の頃、VHSのテープが擦り切れるくらい仲間内で回し見していたチューニングが今、
自分達で再現出来ているので最高に楽しいです。