普通に運転していれば、まったく気にならないNシステム
Nシステムの存在すら知らない方も多いのではないでしょうか
僕はお守りとして、レーダー探知機を付けているので
Nシステムの場所がなんとなく目につきます
例えば、225号線鴨池イオン近くの、ラーメン屋さんのあたりとか
225号線、天保山中学校と中央消防署のあたりとかです
Nシステムは、ナンバープレート自動読み取り装置で、
車検切れの車を運転している人を検挙したり、
盗難車や犯罪に使われている車の追跡等に使われている
とてもありがたいシステムです
このシステム、結構昔からある技術で、
今の技術があれば、速度取り締まりに流用することも
可能ではないかと思うんですよね。
実際にオービスに付いている雷が光ったかのような強いストロボも
あの光は、撮られたことを気づかせるための発光で、
速度を落としなさい。と警告のためでもあるようです。
発光せず可視化できない赤外線で、ステルスでバッチリ写真を撮ることも出来るようです。
Nシステムにデータとして、ナンバーと通過速度を貯めておけば、
捕まえたい人をピンポイントで現行犯で検挙することも可能です。
運転が荒い人は、常に荒いですからね
安全運転を心がけていれば、気にしなくても大丈夫です
ちなみに、Nシステムの設置場所は、全国Nシステムマップで
検索する事が出来ます。
鹿児島市内では225号線に多く設置されています。
日本全体で見てみると、
Nシステムだらけでビックリします
かなり多くのカメラで監視されている日本の道路
速度オーバーも、
公安がもっと本気を出して取り締まろうと思えば簡単に出来てしまうので、
速度超過には気を付けて運転します